雑談

三谷宏治氏のWEBサイトが面白い!!

知人のBLOGで知った三谷宏治氏のBLOGが面白い!

ソクラテスの人事の出題者としても活躍されている教育者とのこと。
TOPページから「あぁそういえば!?」と思わせるような目の開く質問が掲載されており、みている人の興味をガバッとさらっていく。正直これはやられたと思ってしまった。コンテンツも充実している
三谷宏治official website
http://www.mitani3.com/




続きを読む

トップハテナー

TopHatenarドリコムブログランキングで1位になりました。
ありがとうございます。

近況としてはEXILEの増員について記事書きたいんですが時間がとれません。

[ネタ]新聞脳の恐怖

日々「俗流若者論」を垂れ流す若者の敵であるオトナたちの多くが「新聞脳」なる影響が見て取れるようだ。新聞を毎日読むという人の脳波を調べたところ特定の脳の活動が低下し、発言や行動に偏りが見て取れたという。

・一日に1時間以上新聞を読む
・2種類以上の新聞を購読し読み比べる
・新聞で得た知識を元に議論を行う
ことが多い人に特に見てとれる傾向のようだ。
また、傾向は強くないが時々このような傾向が見て取れる若者を「半新聞脳」と呼ぶ専門家もおり、半新聞脳な若者が増えているのではと懸念する声もある。
新聞脳の特徴をまとめてみると次のような傾向が見て取れそうだ。 続きを読む

憂鬱に効くかもしれない5つのこと

ゆううつである。鬱(病)ではない。

時間に追われている訳ではないのにTO DOが進まない。自分の処理能力のなさに憂鬱になることが多い。

僕の場合は特にお金がないときと締め切り前と疲労が貯まっている場合に憂鬱になる。

そんなとき対処として意識している5つのことを書きたいと思う。 続きを読む

ネクタイ余っていませんか?

知り合いの学生ベンチャーの社長が皆さんの使用済みの余ったネクタイを集めて就業支援に役立てるという取り組みを行っています。よければご協力ください

詳しくはこちら。
MindsetWEB-未来の社会を創る 中学生の新しい学びの場


蔭山流が悪くない理由の補足

文字数が多かったため記事にあげます

>fly-higher さん
コメントありがとうございます。
確かに現場はアナログな人間は多いという現状はあるでしょう。方法論や技術継承の問題はありますが、教師・教職に自分たちを省みろと言っても聞かない現状が多々あります。また一般企業にも効率の悪い人間はいるでしょう。統計的に示されていない以上事例を挙げて全体を語るのは危険です。

1,競争原理が働かないこと(とくに公立校)
→学校は教師の王国です。学級王国と呼ばれるピラミッドの情報伝達が普通でした。「日本人のしつけは?」で紹介しましたが、問題は教員を責める人間が増えていること。
 国で考えればわかると思いますが、王様の権威がなくなれば治安が悪くなるし情報伝達も効率が悪くなり、学習効率が低下する。解決策として力で押さえつけようとするならば体罰禁止の風潮や子どもの管理・監視など、従来以上に労力がかかります。
 記事本文にも書いたとおり代替手段も見つからないし合ったとしても法律的にどうか、それを実現するためのモチベーションやインセンティブはどこから生まれるシステムになっているのか。

2,教員の(多忙かどうかではなく)多忙感
このデータに示されていますが、教員は多忙かどうかでなく、"多忙と感じている"事が重要です。例えば土日の部活は一日面倒を見て数百円の手当しか出ない現状。遠征でもしようものなら自腹です。会社であれば休日出勤にもそれなりの手当が出ます。家族に非難されようとも金と仕事の継続のためならやむを得ないでしょう。
 しかし、休日出勤や残業がマイナスである以上、使命感のある教員以外は、あいた時間があれば自己啓発より自分の時間、家族の時間を取る人の方が多いでしょう。
 日本の教育システムは使命感に支えられていると言っても過言ではありません。

3,成果とはなにか
→教育は産業ではありません。義務教育として人格の完成を促しなさい、知識としてはこれくらいわかるようにしておきなさいと示されているだけです。どこにも高校に進学させよ、偏差値を上げよという事は書いてません。
 その一方で知識面での成果を出せ出せと周りが攻めても教員も児童生徒も息切れするだけです。知識力がほしいなら塾にでも行けばよいのです。
 そういう現状を続ける限り、開き直るか鬱病に陥るか、打開策となる仕組みや技術を持てるのは2割程度だと思ってください。
 教員の鬱率も増えています。疲労感は一般企業の3倍程度だそうです。
http://www.welllink.co.jp/press/files/kyoin_summary_2008-10.pdf
http://jyoushiki.blog43.fc2.com/blog-entry-733.html

4,インセンティブどころか使えるお金も少ない
人数の多い学校や私立でもない限り、教材費・設備費は満足行くものではありません。理科教員などは自腹を切るのも当たり前です。現在教育環境の充実を訴えるべく多くの学者が調査に乗り出しています。データとして示すことができれば何か変わるかもしれないからです。

 教育界がほしがっているのは叱咤激励や競争を煽る言葉ではありません、具体的なサポートとお金です。
研究をされるか、知事になるか、ふるさと納税でもしていただかない限り言葉では教育は悪い方向にしか変わらないシステムであることを理解していただければと思います

蔭山式が悪くない4つの理由-書評-「教えて考えさせる授業」を創る

年始めから少々刺激的な記事が並んでいる
国民が教育を考える年
「漢字は詰め込みが一番」

「理想は、棚上げ、結果を作れ」、

「目的のために手段を選ぶな」

などの話を、教育委員である蔭山氏がしたとことの報道です。

とあるが実はこれは誰も悪くない。みんながみんな違う方向を向いて叫んでいるだけである。

今回の参考書は以下。

続きを読む

はてなもヤンキーも同じに見えてきた

おたく、ヤンキー、ブロガー、2ちゃんねら。

そこにいる若者たちがすべて同じように見えてきた。

そこに見えるものは「自分の小さなコミュニティに文化をつくり共有したい」という幸福追求のロールモデルである。 続きを読む

学歴で切ろうとしてるから見えてこないんじゃなかろうか

何でもかんでも社会構造と教育のせいにしたい!!っていうのが3日前の僕だったので書く気もなかったのでかいてみよう。

というか何でもかんでも教育のせいにしちゃダメ。

経緯は
なぜ学歴が問題なのか(色々とまとめてみた) - 院生兼務取締役の独り言

あたり参照。論点をまとめる力はさすが京大生。

吐き捨てるように思ったことを書いてみた。 続きを読む

恥の文化は寛容さをなくす

なんか思いついたので勢いエントリ。

日本の美徳とされる"恥"の文化は不寛容な人間を作り出す。

不寛容な人間を作り出すと新たなサービスが生まれ企業がもうける。

昨今の品格ブームのキモだ。 続きを読む
プロフィール

showgotch

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ